カナダワーホリ費用(予算)の目安を知ろう!

カナダワーホリ費用(予算)
の目安を知ろう!
カナダワーホリ費用(予算)の目安
「ワーキングホリデーでカナダに滞在する場合どのくらいの費用/予算を見積もればいいの?」
このようなご質問をいただくことが頻繁にあります。
ワーキングホリデーの場合は、現地での通学期間や宿泊スタイル、日々の生活スタイルや仕事を始めるタイミング、稼げる給与などによりかなり個人差があるものですが、一般的にはおおよそ次に挙げるような費用が必要です。
ワーキングホリデーの費用/予算(1年間まで)

一般的に、1年間のワーホリ滞在プランの場合であれば、最低でも『120万円~150万円』程度の総予算を準備しておいた方がよいとされます。
その中で必要な経費の大部分を占めるのが『生活費』です。
ワーキングホリデーの場合、カナダで仕事が見つかりさえすれば生活費を全額カバーできるケースもありますが、渡航後すぐに仕事が見つかる方はほとんどいないため、最低でも3カ月~4カ月間は仕事がなくても生活できるだけの予算を見積もっておくことが望ましいと言えます。
また、英会話レベルがビギナー~中級前後のレベルであれば、ワーホリ生活の序盤に語学学校に通って、英語力を身につける必要があるという方が大半のため、その場合は、学費も一定の割合で準備しておく必要があります。
カナダワーホリ生活に必要なコストの目安
一般的に、カナダでワーホリ生活を送る場合には、次に挙げるようなコストをイメージしておくとよいでしょう。
出ていくお金と入るお金の大まかなイメージをしておくことをおすすめします。
- 生活費(家賃、光熱費、食費、交通費、交際費など)の目安・・・
月あたりの平均的な生活費は、家賃や光熱費、食費など諸々を含め『10~13万円程度』見積もっておくとよいでしょう。
(家賃や食費などにより異なる) - レント代(家賃)の目安・・・
一人暮らしでなくシェアハウス等であれば、月額家賃は【600~800カナダドル】程度になるケースが大半です。
一人暮らしの場合は、バンクーバーやトロント市内のアクセスの良い場所だと【1,200カナダドル以上】することがほとんどのため、家賃をセーブしたい方の多くは、シェアハウスやルームシェアなどの滞在方法を選択されます。 - 食費の目安・・・
カナダでは、高い消費税やチップを払う習慣などがあるため、レストランなどで外食をするとかなり高くつきます。
ところが、スーパーマーケットなどの生鮮食品は非課税となっているため、自炊をして上手く節約生活を心掛ければ、外食ばかりしている人に比べてずっと生活費をセーブすることが可能です。
自炊をメインに生活すれば、月額食費は【500~600カナダドル】程度が目安と思っていいでしょう。 - 学費の目安・・・
カナダ到着後すぐは語学学校に通学するパターンが主流です。
授業料などの学費の目安としては、月額【1,000~1,500カナダドル】程度を想定しておくとよいかと思います。
当然ですが、学校やプログラム、時間数や通学期間によって大きく異なる要素になるため、具体的な学費は下記のお見積例、あるいは、お見積案内で確認することをおすすめします。 - 賃金の目安・・・
州により異なりますが、バンクーバーやトロントなどで就労する場合の最低賃金は【15カナダドル(時給)】前後です。
平均時給としては【15~16カナダドル】あたりが相場ですから、仮に「1日5時間、週5日間」程度勤務した場合であれば、週あたり【350~400カナダドル】の収入が得られます。
ワーホリの場合、カナダで通学する語学学校やプログラム/コースの時間数、カナダまでの航空券代金、海外保険料、宿泊方法、交通費やお小遣い、お申込み時の為替レートや割引キャンペーン適用の有無、現地ワーホリ(ワーキングホリデー)サポートの有無などにより費用が異なります。
また、収入についても、働き出しのタイミング、賃金や就労日数、就労時間などにより大きく異なります。
ILAC(アイラック)に通学(2カ月/3カ月/6カ月)した場合の例(ワーホリで1年滞在を想定)
学校名 (例:ILAC) | 2カ月(8週) | 3カ月(12週) | 6カ月(24週) |
---|---|---|---|
入学金 | 170 | 170 | 170 |
授業料(一般英語:30L/週) | 3,040 | 4,380 | 8,280 |
▼10% Off ディスカウント適用 | -304 | -438 | -828 |
教材費など | 80 | 120 | 240 |
ホームステイ手配料 | 250 | 250 | 250 |
ホームステイ宿泊費(3食付)1カ月分 | 1,000 | 1,000 | 1,000 |
11カ月分の生活費(家賃+食費) | 11,000 | 11,000 | 11,000 |
空港ピックアップ代 | 120 | 120 | 120 |
交通費(定期代) | 300 | 450 | 900 |
お小遣い、交際費(1年分) | 4,800 | 4,800 | 4,800 |
SIMカードなど通信費(1年分) | 600 | 600 | 600 |
総合計(カナダドル) | $21,560 | $22,452 | $26,532 |
総合計(日本円)$1=100円の場合 | 2,156,000円 | 2,245,200円 | 2,653,200円 |
*ホームステイは、シングルルーム(3食付/日)プランで最初の1カ月間滞在した場合を想定。
*交通費は、通学定期代1カ月あたり「$150」と仮定して計算しています。
*お小遣い、交際費は週あたり「$100」使ったと仮定して計算しています。
*通信費(スマホ代など)は、1カ月あたり「$50」使ったと仮定して計算しています。
ワーホリで約10カ月分(20,000カナダドル)の収入があった場合の費用イメージ
想定金額イメージ例 | 2カ月(8週) | 3カ月(12週) | 6カ月(24週) |
---|---|---|---|
A – 上記で算出した必要経費総額(想定) | $21,560 | $22,452 | $26,532 |
B – 収入(月額:$2,000)× 10カ月分の場合(想定) | -$20,000 | -$20,000 | -$20,000 |
「A – B」のトータル金額(カナダドル) | $1,560 | $2,452 | $6,532 |
総合計(日本円)$1=100円の場合 | 156,000円 | 245,200円 | 653,200円 |
上記例は、月額収入が「$2,000」あって、約10カ月間働き続けた(カナダにいる間の合計収入=20,000カナダドル)という想定で算出したものです。
もし全く働かずに収入がない場合であれば、当然上記の総合計金額相当を見積もっておかないと1年間カナダで過ごすことは困難ですが、ワーホリの場合はカナダで仕事をして収入を得ることを前提としているため、語学留学などの通学のみのプランよりも少ない費用で済むというメリットがあります。
仮に、上記表「12週間通学」込みで1年間のワーキングホリデープランで過ごした場合だと「約245,000円(2,452カナダドル×100円で計算)」で済んだことになります。
海外保険料・航空券代金の相場イメージ
上記のコストに加えて、ワーホリでカナダに1年間滞在する場合だと「保険料と航空券代金」を加味しないといけません。
- 海外保険料(1年プラン:約18~22万円)
- 航空券代金(往復チケット分:約18~25万円)
仮に、上記の12週間通学プランで「海外保険料1年分=約20万円」+「航空券代(往復)=約20万円」と想定した場合であれば、ワーキングホリデー生活に掛かった費用の総額は、結果的に「約65万円」で済んだという計算になります。
これはあくまで、上記の表のような生活スタイルでの出費と収入を想定した場合となりますが、推奨される「120~150万円」という予算があれば、カナダ到着後、暫く仕事に就けなくても、通学しながら数カ月は余裕を持った生活ができるということになります。
通学期間が最大の6カ月間を想定している人の場合は、同じような収支バランスだとして、学費分がプラスされるため、推奨予算である「150万円以上」は用意するのが無難かと思います。
ワーキングホリデーは費用面でのメリットあり!

ワーホリはカナダに【最も安く&長く】滞在できる方法の一つです!
1年間の就労許可付きで、滞在期間中に最大で6カ月間通学してもよいため、現地で生活費や授業料、旅行代などを稼ぐことができるという大きなメリットがあります。
留学予算に限りがある人にはワーホリがおすすめ!
- 限られた予算でより長く滞在したいなら、迷わずワーホリ!・・・
ワーキングホリデービザでカナダに渡航される方の多くが、最初の2~3カ月間語学学校に通われています。
カナダでの生活に慣れるまでは「ホームステイをしながら語学学校に通学し、英語力を伸ばしつつ、その間に仕事探しをする。」という流れが最もスムーズで一般的です。
また、語学学校に通うことで友人や知人ができ、そこから仕事の話が舞い込んでくることはよくある話です。
ワーキングホリデーの場合、3カ月間学校に通ったとして、4カ月目から仕事を開始し、残りの9カ月間フルタイムでの仕事を続けることができると、月あたり「1,500~2,000カナダドル」程度の収入を得られる可能性は十分にあります。
それだけの収入があれば、おおよの滞在費は現地で稼ぐ給与でまかなうことができますし、給与が高ければ、貯金生活も夢ではありません!
- 語学学習メインで滞在したい人にもワーホリはおすすめ!・・・
「本当は中長期での語学留学をしたいけれども、予算の都合でどうにもならなさそう・・・。」という方はとても多いです。
カナダの場合、ビザなしでの就業は許可されていません。
また、6カ月以上の語学通学プランで学生ビザを保持している方でも、学生ビザでは原則として就労が許可されていません。(*Co-opビザやカレッジ通学など一部のケースを除く)
一方、カナダのワーキングホリデービザは「最大6カ月間までなら通学してもよい。」という規定のため、しっかり学習したいけれども、予算に限りがあるという方におすすめのビザとなります。
生活に慣れたころに通学しながら夕方以降の時間帯でアルバイトをすることもできますし、入国から1年間はフルタイムの就労が許可されているビザのため、6カ月目以降も引き続き滞在し、仕事を続けることもできるのです!
無料相談・無料お見積り
随時受付中!
お問合せはお気軽にどうぞ!